
Namasteでございます!
現職も残すところ1週間となりました。
職種的に引継ぎがそこまで厳しくないので、伝えたり確認しておかないと炎上しそうなことは確実に遂行し、笑
穏やかに過ごしています。のぞみです。
しかし同時に、これまで力んでいた分が一気に抜けて、へなへなです。。頭がうまく回らない。。(連休明けだからか)
なんだか最近は自分が卑屈人間 or 我儘愚痴まみれの人間に思えることが多く、テンション低めです。。
今の会社に未熟なところがあるのは確かではあるけど、それにはそうなる理由もあったりで(体制が過渡期だから等々)
自分が不満に思っても勿論すぐには変わらないのだから、むしろその中でどうやり切ろう?みたいにクリエイティブなることが出来れば良かったのではないか、とかなんとか。
理不尽さを周りに言い散らかしていたことでネガティブな空気を生んでいたかなあとか。
仕事環境の不満だけが理由で次に移ることにした訳ではないので
今解放されて冷静になれたことで、嫌だったことが薄れてそんなことを考えているのですが
どちらにしろ、苦境でも前向きなことを見つめて頑張ってみるとか、自分の機嫌を自分で取って卒なくこなすとか
そういう処世術はまだ29歳の自分にもまだ深く根付いていないんだと痛感しています。
期待は捨てられたけど、視線やマインドの転換的なものはまだできていない。
それがすごくショックで残念でした。ただの反省です。
英語を本格的に使うとか海外(特にインド)に関わるとか、自分にとってのモチベーションが無いとそもそもできないのかもしれませんけど。。
次回はインドでおこなっていた英語を使う職務と親和性が高いことをできるので、
モチベーション基礎はできているので、ゆっくり育てつつ、それなりに安心して職務をこなせればいいなと思っています。はい。
The 日本企業ってところだけが怖いのですが、笑
英語のモチベーションをベースに機嫌とっていきましょう。エーザイ。(10年前からCMを思い出してなんかいつも言いたくなる)
仕事が良ければ全てではないけど、滅入った気持ちでプライベートが侵されることは減るでしょう。。
好きな居酒屋にも行けないし、というかそもそも出歩いていないし
ここ1年は静かに蓄積する謎のストレスで少しずつ元気や前向きに返る要素も薄れて行っている気もするのですが
日本での鬱状態からインドで有り余るほどエネルギッシュだった私も実在していたので、
どこで何をしても日々を楽しく生きることだって幻ではない!と思っています。
その幻を蘇らせるのは他でもない自分自身だ、ということですね。
なんか不安定だなあと思ったら昨日は満月でした。