![](https://static.wixstatic.com/media/effc20_db4a9f3852af42e8be02ccd03151b761~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_563,al_c,q_85,enc_auto/effc20_db4a9f3852af42e8be02ccd03151b761~mv2.jpg)
Namasteでございます!
3月にロックダウンが始まってから、蕁麻疹がすごくなっていました のぞみです
はじめはそこらのアレルギー薬で3日に一度に抑えられていたのに
終いには薬が効かなくなって毎日全身(顔まで)かゆかゆになってしまいました
しかも掻くとみみず腫れになって、全身えぐい見た目になっていました・・・
ということで、今回は慢性蕁麻疹でインドのアレルギークリニックに駆け込んだお話
Google mapで家の近くにアレルギークリニックなるものを発見して
載っていた番号に即電話・・・
ヒンディー語でなんとか予約を取りつけて、オートを飛ばして行ってきました
病院内はインドのローカルクリニックそのもの こんな感じ
![](https://static.wixstatic.com/media/effc20_90b4f16006d34273ac1752ec24bef6d0~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_563,al_c,q_85,enc_auto/effc20_90b4f16006d34273ac1752ec24bef6d0~mv2.jpg)
コロナ対策で、医師の先生とは距離を置いてお話(面接みたいだった)
先生は全身防護服にフェイスシールド姿でした。感染対策万全な様子。
ローカルなのもあり、ヒンディー語でなんとか
Lockdown se saab samei itchy hai....Abhi every day saab body bahut itchy hai...acchii dawai chaie...
(ロックダウンからずっとかゆい、今は毎日全身めちゃかゆい、薬欲しい)
などたどたどしく伝えていたところ
「日本人なのにヒンディー語話すのね!うける~!」と言われて
さらに「じゃあ一番効く薬出したる!」と・・・
ヒンディー語話さなかったらステロイドの薬もらえなかったのか?(笑)
でもそういう気まぐれなインド、嫌いじゃないぞ
そしてインドクリニックお馴染みの手書き処方箋
![](https://static.wixstatic.com/media/effc20_ac8e3a953c754bb7b574096cd54af718~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_1000,al_c,q_85,enc_auto/effc20_ac8e3a953c754bb7b574096cd54af718~mv2.jpg)
読めないんですけど・・・・(*_*;
お支払いは、コンサルテーションにINR 700(=約1000円)でした
大きな病院と違い、保険の制度とかが無いので、
外国人でもローカルクリニックなら大体こんな値段ですね
わたしがデリーで通っていた内科も診察料はINR 500(=約750円)でした
そして読めない処方箋でもらったステロイド剤は10日分合計INR 770(=約1150円)
インド人はインド人の手書きを読める、当たり前だけど外人として感じる不思議
そしてもらった薬を言われた通り飲み続けること10日間・・・
全くかゆくない・・・°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° itchy nahin hai...!!!
飲み終わった後もしばらく落ち着いていて、
たまに面接が続きすぎて疲れたときにひょこっとかゆみが出ましたが
また同じ薬を2-3日だけ飲んでおさまりました
もともと、就活の時期などストレスで蕁麻疹が出るタイプでしたが
3月から9月まで、半年も悩むとは思いませんでした・・・
(ロックダウンでクリニックもしばらくやっていなかったし)
日本に帰ったら、歯医者とか婦人科とか、
身体のチェックとメンテナンスに行かねばだなあ・・・
マサラに染まった身体は果たして。血糖値上がってそう。。
↓ぽちっと応援お願いします!↓