Namasteでございます
3月29日はインドはあのホーリー祭でしたね
それに伴い、春の訪れを深く感じました のぞみです
やはりインドのお祭りは素晴らしい。時や季節を必ず引っ張っているのだから。
そんな私は試用期間を経過しまして、いち正社員になりました。
新年度始まりはゆるゆると、次の準備をしつつインバウンドの顧客対応をしていましたが
今も社内のあれこれで、考えてしまうことはあります。
自分の特技が突出できないので、つらいのかもしれません。
もっとお客さんの気持ちや現場に向き合いたいと常々思っています。
インドに居たときと環境が違うので単純に比較はできないですが
ひとと違うことは当たり前で、どんな自分も自分であって、自分の責務だけ全うして、今この瞬間を真っ直ぐ生きていた
そんな時期がしばらくあったので、日本に帰ってどこで働いてもこの自分のまま大丈夫さ!と
胸を張って帰国してまた就職しましたが
その自信や許容やエネルギーも、ときにはしぼんで無くなってしまって
嗚呼、まだ自分の心地よい自分らしさを保ち続けられるまでには程遠い。と実感しています。
100%嬉しい!楽しい!大好き!な仕事や職場は、組織にいる限り無いと分かっていますが
せめて自分の得意や好きがベースにいて、優位に立つこともあってほしくて
じゃあ今すぐ舵を切るか?とふと思ったりする自分は笑えるので
今私はしぼんでおるんやな、と知覚だけしてパソコン閉じてご飯食べて寝るようにします。
幸い、チームの皆さんには恵まれた。ひとに恵まれる人生、ありがたい。
インドに居たときの、自分の好きな自分で居られる自分が、夢のような生きやすさだった
その感覚が分かっただけでも成長というか新鮮な学びであって
どんな環境でもその感覚に染まってそれで良いと思えるまでには
まだ色々訓練やらマインドの柔軟さが必要だと感じます。
自己肯定感も常にアップダウン。
特に日本に帰国して、国も会社も立場も変わっているんだから、そのままで居られる訳が無い。笑
まだまだ途中。見つけた自分らしさを納得して保てるまでの途中。
だがしかし、自分らしさで他人に迷惑をかけたり評判を落とすのはまた違うんだ。なんなんだ。
3月の忙しさから開放されて、いきなり緩んでしまったので
生活になかなか気合いが入らなくなっちゃいました。。
家事や料理も彼氏のひとが手伝ってくれるので、しぼんで何もできない人間に成り下がっちゃいました。
また鬱っぽいのかな?エネルギー全部消えたかな?と感じますが
ということは、またいつか戻ってくるはずだから、今は休ませてもらおう
そう認知して、エネルギーを溜めています。
今日は有給で実家に遊びに(フライパンをもらいに。笑)来ました
明日からまたギアを入れないとだーーと思いながら、学生時代が詰まった道を歩きました
お昼は少し暑くて、新卒就活生のときに汗まみれでヒール脱いで歩いてた坂で空を見上げたら
空はあのときと同じ色をしていました
↓ぽちっと応援お願いします!↓